アドバイスしがち?悩みの相談は「聴く」だけで解決する。

スポンサーリンク

こんにちわ。シンゴ(@shim5o)です。

SEなのですが、営業と勘違いされることが多く、

コミュニケーション能力が高く評価されることもあり、

社内では先輩や後輩、社外では就活生や友人など、様々な方から相談を受ける機会が多いです。

コーチングやNLPなども勉強しております。

※NLP・・・神経言語プログラミングの略で、言語や非言語に対する脳科学のことです。

相談に乗ってたら、相手が不機嫌になったり、いきなり怒り始めて「もういい!」ってなったり、ありませんか?

わたしも過去はよくありました。。。

今は相談を受ける際、わたし、何もしてません

(相談者が要求した際は、アクションしています。)

相手の話を「聴く」。本当にこれだけで相談は解決してしまいます!

聴く事で解決とは?

相談者が求めているのは、アドバイスではなく、「聴いて欲しい」ということなんです。

アドバイスを求めてくる場合は、たいてい、何かアドバイスがほしいと先に言ってきます。

相談者の口から、以下のキーワードが出てこない場合、相談者は「聴いてほしい」と思っています。

  • アドバイス(助言)
  • どうしたらいい?
  • 教えて!

相談に対してアドバイスをしたら、逆に「もういい!」ってなることありますよね?

そのときはまさに聞いて欲しかったのです。

「アドバイスすることは良いこと」という罠。

相談にはアドバイスして解決するもんでしょ!と思いますよね。

しかも、相談してくるってことは頼ってくれてるってことですから、解決しようとなりやすいです。

しかも、好意のある相手であれば、チャンス到来!!

これを解決すれば一気に距離が近づける!

それはもう張り切って「的確なアドバイスで解決してあげよう!」ってなりますよね(笑)

実は、相談において「アドバイスして解決するに導くことは良いこと」という考え方はNGだったりします。

アドバイスしたがる。これ、男性が特に多いんですよね。

でも、仕方ないんですよ。

解決したいのはDNAのしわざ

大昔、男性は狩りをして、獲物を捕まえ食料を調達していました。

問題があると獲物を捕まえられないばかりか、最悪、死ぬかもしれません。

そうしたら、獲物を捕まえられない問題は解決が必須です。

そのようなDNAを男性は持ってるので、問題があると解決したくなるのです。

それに対して、女性は情報共有が得意なDNAがあります。

情報を共有しないと、あそこに生えているのは毒キノコだ!とかこの木の実は安全などわかりません。

正確に早く情報伝達する必要があります。

どちらにしても、生きていくために問題を解決、解決策を共有ということが不可欠だったのです。

そのためにアドバイスをして解決に導くのです。

どうしてアドバイスをしたがってしまうのかは、こんなところからも説明ができますね。

興味ないのもDNAのしわざ?

相談を受けたものの、興味がまったくない場合もあります。

人は相手に興味がなければ、相談を受けても耳に入らないということもあります。

勝手にしてね〜的な態度で接すること、ありますか?笑

相談者はこのような態度を取られると、もっと落ち込みダークサイドに。。。

相談される人にとって生命の危機がなければ、関係ないですからね。

まったく興味が出ないのも仕方ないのですが。。。

そのときは上手に断りましょう。その方が相手のためです。

聴くためにすること

聴く」事が大事なことはわかりました。

では、それをするにはどうしたらいいの?ですよね。

「聴」という漢字には、耳と目と心があり、心で聴くことを意味します。

また、「聴」という漢字は、「徳をもって耳を傾ける」という意味もあるようです。

相談に乗るときは、相手のココロ、気持ちに寄り添って話を聴く。

これだけで相談者は安心するのです。

具体的にどうするかというと、

「そうなんだね。」「◯◯なんだね。」と同調しましょう。

ポイントは、本当に聴こうと思うことです。

思わないのであれば、やはり相談に乗るべきではないので断りましょう。

まとめ

悩みの相談を受けた時にどうすると良いかについてまとめました。

まずは相談に乗る気があるかないかです。ないなら断るべきです。

乗った場合、本当に何もしなくていいんです。

ただ、聴いてるだけでいいんですよ。

そうすることで、相談者は自然と自己解決に近づいていきます。

相談者の笑顔のために、「聴くこと」をしましょう!

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加