文化と風習

文化と風習

伯父(叔父)さんへの弔辞(お別れの言葉)で氣をつけた3つのこと。

突然の訃報。このような機会は少ない方が良いのですが、人間いつかは死ぬので仕方のないですね。今回、ありがたいことに、わたしの母の兄(伯父)へのお別れの挨拶(弔辞)をさせていただけることになりました。初めての経験。 ちなみに、お別れの言葉という...
文化と風習

靖国神社参拝は開門前に行こう!! (8/15 終戦記念日の状況レポート)

日本人としての心を大切にしているしんごです。 いわゆる終戦記念日の8/15に靖国神社で参拝してきました!! 開門は早朝6時です。その開門前の状況とともに状況などをお届けします。 蝉の声が響く開門前。 靖国神社に到着したのは5:45くらいです...
体験

世界遺産の富岡製糸場で、製糸(座繰り)体験してきました!!

2014年に世界遺産に登録された富岡製糸場。 土日祝で開催している座繰り体験をしてきました。座繰りとは当時の製糸の製法で蚕の繭を鍋でかき混ぜながら、糸を巻き取っていく製法のことです。なかなかこんな体験できないので、体験してきました!! こん...
文化と風習

大神神社(おおみわじんじゃ)の紀元祭。最古の神社で日本の誕生日を祝おう!

こんにちは。しんごです。 日本最古の神社はどこだかご存知ですか? 奈良県にあります大神神社というところです。わたし、初めて見たときは読めませんでした。これで「 おおみわじんじゃ 」と呼びます。 こちらで紀元祭があるということで、行ってきまし...
文化と風習

紀元祭ってどんな祭り?建国記念の日は紀元祭でお祝いしよう!

こんにちは。しんごです。 2月11日は建国記念の日です。日本が誕生した日をお祝いしましょうという日です。つまり日本の誕生日ですね!! 神社によっては、紀元祭というお祭りが行われています。さて、どのようなお祭りなのでしょうか。 紀元とは? 日...
文化と風習

節分はなぜ豆をまくの?豆はいくつ食べるの?節分の豆知識。

こんにちは。しんごです。 我が家では、日本人として心が落ち着くのはやはり日本の風習や文化だと思い、とても大切にしています。 2月3日は節分です。節分というと豆まきと恵方巻きですね。どうして豆をまくのか、そしていくつ豆を食べるのか。その辺りを...
文化と風習

恵方巻きの方角や食べ方の前に注意して!これで恵方巻きの全てがわかる!

こんにちは。しんごです。2月3日の節分は恵方巻きを食べましょう!! 2025年の恵方の方角は 「西南西」です。 恵方巻き、方角や食べ方に氣をつける必要がありますが、その前に、もっと氣をつけて欲しいことがあります!! 良い立春を迎えるためにも...
文化と風習

鏡餅はいつまで飾るの?関東と関西で異なる鏡開きの日。

こんにちは。しんごです。 鏡餅はいつまで飾ればいいのでしょうか。鏡餅は鏡開きの日までとなっています。関東は1月11日。関西は1月15日が一般的とされています。 なぜ関東と関西で異なるのか なぜ関東と関西が異なる日なのか。それは江戸幕府三代...
文化と風習

納豆は7月10日じゃなく1月6日に食べよう!「 納豆のお年取り 」で健康に。

こんにちは。しんごです。 7月10日は納豆の日。でも、それは納豆の消費拡大を狙って作った語呂合わせの日です。本当の納豆の日は1月6日の「 納豆のお年取り 」です!! (ビシっ) 1月6日は「 納豆のお年取り 」 先人の知恵を大切に 「 お年...
文化と風習

1月3日は「 三日とろろ 」の日!この際だから、山芋のことをもっと知ろう!

こんにちは。しんごです。 摩り下ろしたどろっどろのとろろを、ほかほかご飯にかけて、その上に海苔をかけていただくと、それはもうほっぺが落ちちゃうくらい美味しいですよね(笑) 先日、ふるさと納税で立派な山芋が届いたので、山芋とろろのことを調べて...